日本とアメリカの家に対する考え方の違い

日本とアメリカの家に対する考え方の違い

日本では都心の人気エリアを除いては、一般的に何十年も経った物件の値段が上がり続けるようなことはないのに比べ、アメリカではその反対に、一般的に物件の価値がずっと上がって行くのが普通です。

Details

最新の住宅価格はどうなっている?

コロナ禍でものすごい勢いで住宅価格が上昇し続けた後、昨年からの急激な利上げの影響もあり住宅価格に変化が出始めて半年以上たちました。

Details

タンパでうちを借りるには

うち(アパートでも戸建てでも)を借りる、ということを考えると購入するよりずっと簡単に思われるかもしれませんが、一般的にアメリカでは日本で賃貸するより、審査が厳しいです。

Details

タンパベイ不動産の最新統計(2022年11月分)

11月分の統計が発表になりました。動きがかなりスローになっていますが、値段はあまり変わっていません。(一年前に比べるとまだ高いです)住宅ローン金利も一年前に比べると倍以上くらいですので、バイヤー、特に初めてお家を購入され […]

Details

タンパエリア不動産の最新統計(2022年9月分)

コロナ以降、特に今年の不動産市場は目まぐるしく変わっています。住宅ローンの金利が今年の春頃に比べると倍くらいに増えてしまった最新のタンパエリアの不動産状況をお伝えします。

Details

タンパエリア不動産の最新統計(2022年3月分)

By Yukiko Yamasaki Block タンパベイエリア(Pinellas County, Hillsborough County & Pasco County)の最新の統計が発表になりました。

Details

ペットは飼える?

by Yukiko Yamasaki Block ペットは大切な家族という方も多いかと思います。私も大の動物好きです。 でも意外と制約が多いのも事実です。賃貸はもちろん、持ち家でも制約がある場合があります。

Details

タンパエリア不動産最新情報2021年6月の統計

夏本番のフロリダです。どこに行っても活気があり、全てにおいてコロナの前に戻っている感じです。不動産マーケットはコロナ以前からとても活気がありましたが、今年に入ってますます加熱しています。正直言ってもう少しバランスの取れた […]

Details

タンパエリア不動産最新情報2021年2月の統計

フロリダの春はカラッと晴れて湿気もなく、気温も過ごしやすい最高の時期です。コロナのワクチン接種もどんどん進んできて3月22日からは50歳以上なら誰でも無料でワクチンを接種できるようになっています。まだ屋内施設に入る場合は […]

Details

頭金20%必要の迷信

  不動産市場はコロナにもかかわらず価格上昇が続いています。 理由としては住宅ローンの歴史的超低金利が続いていることと、コロナで自宅での時間が増えたので新しいライフスタイルに合わせて住み替えや新規購入を希望する […]

Details